• 研究室紹介
  • 沿革
  • スタッフ紹介
  • 年間スケジュール
  • 研究テーマ
  • 教育内容
  • 研究内容
  • 連載
  • 新着情報

  • Warning: Undefined variable $str_tags_name_grp in /var/www/html/t-hotetsu.jp/list.tmpl on line 8
  • 研究室紹介
  •  のリスト

    柏原稔也臨床奨励賞の授賞式が行われました


    今年の柏原稔也臨床奨励賞は、年間で診療した患者数が最も多かった岩脇有軌先生が受賞されました。おめでとうございます。

    柏原稔也研究奨励賞の授賞式が行われました


    今年の柏原稔也研究奨励賞は、大学院生のAdityakrisna Yoshi Putra Wigiantoに授与されました。おめでとうございます。

    お花見散歩


    コロナ渦のために、3年連続で花見の宴ができませんでした。 満開の桜の下を蔵本公園まで散歩し、昨年と同じ場所で集合写真を撮りました。医局に戻って頂いた花見弁当はとても美味しかったです。

    ルディーウィギアント先生来学


    3月7日に当教室OBのRudi Wigiant先生と、奥様であり当教室に短期外国人研究者として滞在されていたSari Kusumadewi先生がお嬢様とともにお越しになりました。残念ながら教授は不在でしたが、懐かしい話に花が咲きました。

    一筆参上 from T-補綴. jp


    「One Year After COVID-19 Declared as Pandemic – Newly Enrolled Student Point of View」 Hello everyone. My Name is Adit, a first-year graduate student in Prosthodontics and Oral Rehabilitation Department which enrolled during COVID-19 pandemic starting from Autumn 2020. I would like to share my experience on enrolling my Doctoral study in Tokushima University during this pandemic. After going through this pandemic for over than one year, what do you think about it? What’s the difference in our daily life? I would like to share my experience as an International student that enrolled during this pandemic. I supposed to enrol my study in Tokushima University from April 2020. At that time, just a week before my departure to Japan, my VISA becomes invalid, therefore my flight was cancelled due to the Japan’s travel restriction measures on COVID-19 prevention, until undecided time. Every month, I must call Japan’s Consulate General Office in my country to make sure when it’s possible to go to Japan. Finally, the long wait is over. I got informed that I can start my study in October 2020. However, there are some additional documents and examination such as Real-Time PCR test. My arrival to Japan was at the end of October, and I had to follow 2 weeks quarantine measure in a hotel near Narita International Airport. Therefore, I came to Tokushima in the middle of November, which is later around more than 1 month than the scheduled enrolment period. Therefore, I could not attend some classes, but fortunately there was one on demand online class that I can take at that time. As a first-year Doctoral student, besides performing research, I also joined Intensive Japanese Course provided by Tokushima University to learn Japanese Language for my daily life. This course method was also affected by the pandemic. Instead of performing face-to-face class daily, there was only 2 times offline classes every week, and the rest was performed online. Regarding to language learning, the interactions in face-to-face conversation, hiragana/katakana/kanji writing evaluation is better compared to online. Moreover, there are also some cultural activities that usually provided in this class which being cancelled due to pandemic. In my opinion, although this pandemic has made undesirable experience in our life, sometimes it also leads to some positive behaviours too. For example, in a health perspective, a lot of people starts to be aware about the importance of hand hygiene, maintaining healthy state by performing exercise and nutrition selection to maintain immune system, and so on. In terms of working method, some places which previously doesn’t familiar with digital technologies, started to adapt with this condition in terms of online meeting, classes, and other systems. Currently, many countries had been started the vaccination on COVID-19, including Japan. I hope this pandemic will be over soon so that we can do some activities as we supposed to do back then. Adityakrisna Yoshi Putra Wigianto

    学部長表彰


     当講座の石田雄一講師が、令和2年度歯学部長表彰〔教育部門〕の表彰者となりました。  卒前臨床実習センター副センター長として臨床実習のコーディネートを行い、また教室内においては長年、基礎実習のコーディネートを行っており、確かな臨床能力と情報リテラシーに基づく教育と臨床に貢献していることが評価されたものです。  教授会に先立ち、宮本歯学部長から表彰状と記念品が贈呈されました。

    当教室が協力している藤原真治先生の活動がNHK徳島で放送される!


    当教室が調査(⽊屋平地域の買い物・栄養と健康寿命に関する研究(研究責任者:藤原真治))に協力しています徳島県美馬市の木屋平診療所の藤原真治先生の活動が「地区で暮らし続けられる介護予防」と題して4月5日の朝7時40分からのNHK徳島で放送されました。画面の徳島大学というのは我々を含んでいます。この調査結果の一部は,今年の仙台で開催される日本老年歯科医学会で「地域の看取りと口腔健康管理:限界集落で口腔健康管理はされているか」として発表する予定です。

    ルディーウィギアント先生の著書「Reflection」がジャカルタで出版


    本教室の大学院を修了したインドネシアのバリ島で開業し,インドネシア口腔インプラント学会の会長であるルディーウィギアント先生から最近出版された著書が市川まで送られてきました。相変わらずのご活躍です。

    (公社)日本補綴歯科学会から報道発表が行われました


    3月8日(金)に市川が理事長を務める(公社)日本補綴歯科学会が、報道関係、歯科関連会社様に対して報道発表を行いました。学会事務局で行われましたが、多くの報道関係者にご来場頂き、狭い事務局はすし詰め状態でした。「健康な食事・食環境」コンソーシアムへの参加、学生コンペティションの実施、認定医、修練医制度の導入、オフィシャルジャーナル“Journal of Prosthodontic Research”等について発表しました。理事長はこの日のために準備した500枚のフライヤーを徳島から運び、事務局に到着したときには疲労困憊していたようです(笑)。ご参加頂いた報道関係、歯科関連会社様には厚く御礼申し上げます。

    キャリアアップ講習会講師として築山能大先生にお越しいただきました


     2月22日、平成30年度 キャリアアップ講演会・講習会事業を開催いたしました。  九州大学大学院歯学研究院 歯科医学教育学分野教授の築山能大先生には、「医療人としてのキャリアアップ -社会構造の変化にどう対応するか-」と題して、社会構造の変化に順応した歯科医療人となるべき知識と心構えをお話ししていただきました。築山先生ありがとうございました。

    とくトークに掲載されました


    当教室が徳島大学広報誌とくトークの「研究室へようこそ」のコーナーに掲載されました。ナビゲーターとして大学院生の倉橋宏輔と岸本卓大が取材を受けました。

    Inbound Exchange Student Program Tokushima University


    Prof. Tetsuo Ichikawa was giving a lecture about Prosthodontics and Oral Rehabilitation on November 16th (Friday). The topic was very interesting that was about the past, present and future of prosthodontics development. The students are from Indonesian who were attending inbound exchange student program at Tokushima University. They are undergraduate students from Muhammadiyah Yogyakarta University and Sultan Agung University. This program had been held for around 3 weeks. It was not only sharing about academic activity but also culture between Indonesia-Japan. Hopefully, they were really enjoying this program!
    さらに見る